秋のお茶畑レポートー10月の作業風景ー

秋のお茶畑レポートー10月の作業風景ー

 

川根茶といえばやませき園。

本日は、川根の「いっぷく茶処やませき」を飛び出して、お茶畑からご紹介します!

美しく均一に並んだ秋のお茶畑

向かったのは、島田市の初倉地区にあるこちらの茶畑。

初夏の新茶時期の明るい黄緑色とは違い、秋の茶畑は落ち着いた緑色。規則的に並んで美しいですね。

秋のこの時期にも、毎日農作業をしているそうです。

本日の作業風景ーお茶の木の高さを揃えますー

管理をお願いしているお茶農家さんによる、刈取り作業の最中でした。

秋の番茶の摘採が終わり、伸びすぎてしまった葉を落として茶の木の高さを揃える作業です。

来年の新茶を刈り取るときに、機械が入るのにちょうどいい高さになるよう揃えていきます。

刈り取る角度や高さは、経験によるもの。

普段は大型機械も使いますが、機械が入れない場所は小型機械を使い二人がかりで刈っていきます。

上の写真の山本さんは、お茶農家になってなんと55年!半世紀以上もお茶に携わっているんです。

この真剣な眼差しから、やませき園のお茶をずっと見守ってくれていることが感じられます。

初倉地区には他にも数ヶ所、やませき園の茶畑があります。

お手伝いの人が入ることもありますが、普段はこのお二人がほとんど見てくれているんです。

この時期の作業は他にも消毒や肥料などがあり11月までの間、各茶畑ごとに繰り返し見て回るとのこと。

お二人に聞いてみました。

機械も重そうだし、広い茶畑をお二人だけで何ヶ所も回るとなると、かなり大変そうですよね?

「大変っちゃあ大変だけど、その分やりがいはあるで」

頼もしいですね!おいしいお茶は、お茶農家さんの地道な努力に支えられています。

 

これからもよろしくお願いします!

 

本日は、秋のお茶畑からでした。

次回のレポートは、冬のお茶畑の様子をお伝えします。

お茶農家さんの想いも詰まったお茶を味わいに、いっぷく茶処やませきにもぜひお立ち寄りくださいね!

 

【お知らせ】

『いっぷく茶処やませき』内の「ギャラリーやませき」はレンタルスペースとして、作品展示される方を募集しています。

ハンドメイド作品や絵画など、実演や展示販売も可能です。

個人でも、お友達やお仲間たちと共同でも、どなたでもご利用いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

お問合せ:0547-53-2406(日祝は0547-53-4545)

 

 

『山関園製茶』
静岡県島田市川根町身成3533
http://yamasekien.co.jp/
TEL.0547-53-2406
FAX.0547-53-3638
営業時間 10:00~17:30
(カフェは10:00~16:00)
年中無休(年末年始除く)
駐車場20台完備、大型バスも停められます。

その他カテゴリの最新記事